記事一覧へ戻る
【2025年】シネマイレージは本当にお得?年会費の元は取れるか徹底解説!ポイ活目線でクレカも紹介

ポイ活

【2025年】シネマイレージは本当にお得?年会費の元は取れるか徹底解説!ポイ活目線でクレカも紹介

2025-09-17

「映画が好きでよくTOHOシネマズに行くんだけど、シネマイレージって入った方がいいのかな?」 「年会費がかかるみたいだけど、本当に元は取れるの?」

映画館のカウンターで毎回気になってはいるものの、一歩踏み出せない…なんて経験、ありませんか?

こんにちは!映画鑑賞が趣味の僕ですが、正直に言うと昔はあなたと同じように悩んでいました。でも、あるとき思い切ってシネマイレージ会員になってみたら、「なんでもっと早く入らなかったんだ!」と後悔したんです。

この記事では、そんな僕の経験をもとに、TOHOシネマズの「シネマイレージ」が本当にお得なのか、どんなメリット・デメリットがあるのかを徹底的に解説します。さらに、ポイ活目線で「シネマイレージカード セゾン」についても深掘りしていくので、映画代を少しでも節約したいあなたは、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

そもそも「シネマイレージ」ってどんなサービス?

シネマイレージは、TOHOシネマズが提供している会員サービスのこと。映画好きなら絶対に見逃せない、2つの大きな特典があります。

  1. スタンプラリー(鑑賞ポイント) 有料で映画を1本観るごとに、スタンプが1つ貯まります。そして、このスタンプが6つ貯まると、なんと次回作が1本無料で鑑賞できちゃうんです!これぞ、シネマイレージ最大の目玉特典ですね。

  2. シネマイレージ(マイル) 映画の本編上映時間1分につき、1マイルが貯まります。例えば、120分の映画なら120マイル。貯まったマイルは、ポップコーンやドリンクなどの劇場商品と交換できます。映画を観るだけで、おやつ代が浮くなんて最高じゃないですか?

この2つの特典を軸に、さまざまな会員限定サービスが受けられるのが「シネマイレージ」なんです。ただし、入会には年会費が必要になります。

  • クレジット機能なし: 初年度500円、更新時300円
  • クレジット機能付き(セゾンMastercard): 初年度無料。年1回以上のクレジット利用で次年度も無料

この年会費を払ってでも、入る価値があるのか?次のセクションで詳しく見ていきましょう!

シネマイレージのメリットは?お得な特典を大解剖!

シネマイレージ会員になると、一体どれくらいお得になるんでしょうか?具体的なメリットを4つに絞ってご紹介します。

### 最大の魅力!「6本観たら1本無料」

なんといっても、シネマイレージの最大のメリットはこれでしょう。通常料金が2,000円だとすると、6本観るだけで2,000円分の映画がタダになる計算です。これだけで、クレジット機能なしカードの年会費(更新時300円)は余裕で元が取れてしまいますね。年間6本以上映画を観る方なら、入らない理由がないレベルのお得さです。

### 毎週火曜は会員割引デー!「シネマイレージデイ」

毎週火曜日は「シネマイレージデイ」となっており、会員はなんと1,300円で映画を鑑賞できます。 通常料金が2,000円の劇場なら、これだけで700円もお得!月に1回でも火曜日に映画を観に行けば、それだけで年会費の元が取れてしまいます。平日に休みが取れる方や、火曜日に映画を観に行ける方にとっては、非常に強力なメリットです。

### 映画を観るだけで貯まる「マイル」

先ほども少し触れましたが、上映時間に応じて貯まるマイルも地味に嬉しい特典です。1,000マイルでポップコーン(S)やドリンク(S)と交換できるので、映画のお供はマイルで賄う、なんてことも可能になります。有効期限は鑑賞した翌年の12月31日までなので、比較的余裕を持って貯められるのもポイントです。

### 意外と便利!「鑑賞履歴(シネマイレージレポート)」

会員専用ページでは、自分がいつ、どの映画を観たのかという鑑賞履歴が自動で記録されます。「あの映画、いつ観たっけ?」と思い出したいときや、年末に「今年は何本観たかな?」と振り返るのが楽しくなりますよ。

ここは注意!シネマイレージのデメリット

もちろん、メリットばかりではありません。入会する前に知っておくべきデメリットや注意点もしっかり押さえておきましょう。

### 年会費がかかる

当然ですが、年会費が発生します。 クレジット機能なしのカードは初年度500円、更新時に300円が必要です。 ほとんど映画を観に行かない方にとっては、この年会費が負担に感じられるかもしれません。ただし、後述するクレジット機能付きの「シネマイレージカード セゾン」なら、年1回の利用で年会費が無料になる裏技があります。

### TOHOシネマズでしか使えない

シネマイレージは、あくまでTOHOシネマズ限定のサービスです。イオンシネマやユナイテッド・シネマなど、他の映画館をメインで利用している方にとっては、あまり恩恵を受けられません。自分の生活圏内にTOHOシネマズがあるか、そして頻繁に利用するかどうかが入会の大きな判断基準になります。

### マイルやスタンプには有効期限がある

「6回観たら1本無料」のスタンプラリーの有効期限は、最後に映画を観てから2年間です。また、マイルの有効期限は、マイルを獲得した年の翌年12月31日までとなっています。 「気づいたら失効していた…」なんてことにならないよう、定期的に会員ページをチェックする習慣をつけておくと安心です。

【結論】年会費の元は取れる?損益分岐点はココ!

結局のところ、年会費の元を取れるかどうかが一番気になりますよね。結論から言うと、年間でたった2〜3回、割引デー(火曜日)に行くだけでも十分に元は取れます!

利用シーン 割引額(通常2,000円の場合) 年会費(更新時300円)の元を取るには
シネマイレージデイ(火曜) 700円/回 年1回利用すればクリア!
6本観て1本無料 2,000円/6本 年間6本観れば余裕でクリア!
レイトショー(20時以降) 500円/回 年1回利用すればクリア!

このように、特定の曜日や時間帯を狙って映画を観に行くだけで、年会費300円はあっという間に回収できてしまいます。年間6本以上観るヘビーユーザーなら、無料鑑賞の特典が受けられるので、入らないとむしろ損をしてしまうレベルです。

【ポイ活】シネマイレージカード セゾンはもっとお得?

「どうせ入るなら、もっとお得な方法はないの?」と感じたあなたにおすすめしたいのが、クレジット機能が付いた**「シネマイレージカード セゾン」**です。

このカードの最大のメリットは、年に1回でもカードショッピングまたはキャッシングを利用すれば、翌年の年会費が無料になること。 つまり、普段の買い物で一度でも使えば、実質無料でシネマイレージの特典を享受し続けられるんです。

さらに、ポイ活好きには見逃せないのが**「永久不滅ポイント」**。セゾンカードの利用で貯まるこのポイントは、その名の通り有効期限がありません。TOHOシネマズでの利用ならポイントが2倍貯まり、貯まったポイントは200ポイントで映画鑑賞券1枚と交換することも可能です。

映画はシネマイレージで割引、普段の買い物は永久不滅ポイントを貯める、という二刀流で、映画ライフもポイ活も充実させることができますよ。

まとめ

今回は、TOHOシネマズのシネマイレージについて、そのお得度を徹底的に解説しました。

  • 年間6本以上映画を観るなら、絶対に入るべき!
  • 火曜日によく映画を観に行く人なら、すぐ元が取れる
  • 年に数回しか行かない人でも、クレジット機能付きカードなら年会費無料で特典が受けられる
  • ポイ活もしたいなら「シネマイレージカード セゾン」一択!

映画のチケット代も決して安くはない今、こうした会員サービスをうまく活用することが、節約しながら趣味を楽しむための重要なポイントになります。

もしあなたがTOHOシネマズを少しでも利用するなら、シネマイレージは間違いなくあなたの映画ライフを豊かにしてくれるはずです。ぜひ次の映画鑑賞の際に、カウンターで「シネマイレージに入会します!」と伝えてみてはいかがでしょうか?

関連記事